むし歯治療の注意
むし歯治療後の注意
1 正しい歯みがきをしましょう
2 「お菓子などはなるべく糖分の少ないものにし ガムはキシリトール入りにしましょう。 3 「野菜や果物 お茶 乳製品などを意識して 取るようにしましょう。 4 「治療途中で 通院をやめてしまいますと 治療を始める前よりも 歯の状態は悪くなってしまいます。 5 「当院は子供のフッ素塗布は無料です。 |
抜髄(神経を抜いた)後の注意
歯の中の神経の層にバイ菌が入り激痛がして来院なさった場合、痛みをとめるために行ったり、また痛みはなくても歯の中の神経が膿んでいたり、腐っていたりしている状態の時に行う医療行為です。 医療行為の最終目標は、よく噛めるように歯の状態を修復することですが、この様な状態を放置しておくと悪化して歯をぬかなければならないことになります。 神経を抜いたからといって、その歯はもう絶対に痛まないとは限りません。 それは歯の根の先にはまだ生きた神経が残っているからです。 そこに何らかの刺激があれば痛むこともあります。 ですから神経を抜いた当日はその歯で噛まないようにして下さい。 現在、歯の根のバイ菌を殺すために薬が入っていますが、その薬の刺激で多少の鈍痛や浮いた感じがすることがあります。 医療上問題はありませんので、ご安心ください。 但し、強烈な痛みが生じた場合は、予約なしで結構ですので、当医院に電話してからご来院ください |
抜歯後の注意
当医院では原則として歯はできるだけ抜かずに保存する方針ですが、抜かずに放置しておくと、医療上好ましくないと判断した場合は抜歯いたします。 歯を抜かずに残せるのか、抜かなければならないのかの判断基準は、必ずしも虫歯の大きさだけではなく、歯の根の中の病気の度合いと根の周りの維持組織の病気の複合度合いです。 特に歯槽膿漏の場合は、その歯が虫歯でなくても抜かなければならない場合がよくあります。 抜歯後、以下の点に注意して下さい。1 入浴、飲酒、激しい運動は避けて下さい。 2 止血後に強いうがい、舌で傷口を触れる事は再び出血しやすくなるため行わないで下さい。 3 今、噛んでいるものは止血の為の綿ですので約20分~30分ぎゅっと綿を噛んでいて下さい。 4 帰宅後、止血しているような場合は清潔な綿が、ガーゼで更に約20分間ぎゅっと噛んでいて下さい。 5 完全に麻酔がさめてから、飲んだり食べたりして下さい。麻酔は約1時間半位きいています。 6 ブラッシングは、歯磨剤をつけず、また傷口に当てないようにして、丁寧にお願いいたします。 ※痛み止め以外の薬は、注意を守って飲み続けて下さい。 |
■■■義歯について■■■
義歯装着後の注意
1 まず義歯に慣れましょう。 はじめは気になりますが、10日位は辛抱して下さい。 最初は、固いものや大きなものを無理に食べずに少しずつ、ゆっくり噛んで下さい。 義歯は強い力で噛むので、歯ぐきが傷ついて痛むことがあります。 そんな時は、当たる部分を確認の上、ご来院下さい。2 義歯を破損しない様にしましょう。 自分で義歯を調整しないで下さい。合わなくなります。 硬いものの上に落としたり、熱湯や火に近づけないようにして下さい。 3 歯を清潔に保ちましょう。 4 定期的に診断を受けましょう。 |
■■■歯周病について■■■
歯は虫歯だけで痛むとはかぎりません
虫歯でもないのにチクチクと痛んだり夜になると眠れないくらい痛んだりひどくなると腫れたりします。 歯周病(歯槽膿漏)でも痛みが出ます。 きれいな歯なのに、歯周病で歯を失うことほどもったいない事はありません。 当医院ではまず予防を第一と考えブラッシング指導からはじめております。1 まず、歯ブラシ回数を増やしましょう。食前でも食後でもよいので歯ブラシ回数を増やして下さい。 2 正しい歯ブラシの仕方をご指導致します。そのやり方で一日に2回以上一回のブラッシング時間を3分間くらい丁寧にお願いいたします。 3 早い方は1週間くらいで歯肉の引き締まりがご自分でもわかるくらい健康になり歯ブラシ時の出血も無くなってきます。 4 それから歯石をとってももらう事をお勧め致します。歯石の量が多い方は2~4回に分けた方が痛みも軽減されて又、その間歯肉チェックも致しますので一石二鳥です。 5 全体的に歯石をとってもらったら、後は定期的に3~6ケ月間隔で検診にいらして下さいますようお願い致します。 6 そして虫歯処置が必要な方は歯石を取る治療と先生との治療で平行にすすめていきます。 |
■■■全ての治療が終了した後の注意■■■
1 正しい歯みがきをしましょう。
2 歯ブラシ以外の歯みがき道具も使いましょう。 3 体によい食生活を心がけましょう。 4 日常生活を見直してみましょう。 5 定期検診を受けましょう。 |